今日はPCからPCへファイルをコピーする事が出来るコマンドrsyncのお話。
“初歩のrsync” の続きを読む
PCをリモート起動させる。
以前サーバとして使用していた、今は埃を被ってるPCをデータバックアップ用のPCとして整備を始める。
“PCをリモート起動させる。” の続きを読む
冷汗たら~~り
昨日の記事で メインで使用してるパソコンのローカルエリア接続を無効にしたら 消えたって話をした。
“冷汗たら~~り” の続きを読む
光は やっぱり早かった。 しかし・・・
今日・・・ もう日付が更新されてしまってるので 日付的には昨日の話になるんだが 回線をADSLから光に更新した。
“光は やっぱり早かった。 しかし・・・” の続きを読む
早速bogofilterでトラブル
さっきの記事で Sylpheedとbogofilterを インストールしたって話をしたんだが・・・
“早速bogofilterでトラブル” の続きを読む
Sylpheedをインストールしてみた。
現在 fedaraのディスクトップ環境を検証中。fedoraのデフォルトメーラとしてEvolutionがインストールされてるのだが このメーラの作者は 日本語を関知してない・・・ てか多バイト系言語を関知してないらしく 文字が化けまくる。そんな話題が一杯 々 ・・・
“Sylpheedをインストールしてみた。” の続きを読む
xpwikiからのレポートメールが届かなかった件 その後
一ヶ月位前の記事なるけど xpwikiからのレポートメールが届かない件 xoopsが対応してくれたので記事にしておく。
“xpwikiからのレポートメールが届かなかった件 その後” の続きを読む
charomeのインストール失敗
以前の記事でfedoraにcharomeをインストールする方法を紹介したが、今日同じ方法でcharomeをインストールしようとした所 失敗した。
“charomeのインストール失敗” の続きを読む
ちょっとwikiレンダラーで記述してみる。
以前からず~~っと探してた機能がひょんな事から見つかった。
このブログでwikiレンダラー記法で記事を書きたいと思う事があったんだが・・・
“ちょっとwikiレンダラーで記述してみる。” の続きを読む
稼働中のデーモンを調べてみた。
デーモンと言っても某閣下の事ではない。サーバのバックグラウンドで常駐して稼動するプログラムの事。そのデーモンを 今までまったく管理して無かったので見直してみた。
“稼働中のデーモンを調べてみた。” の続きを読む