冷汗たら~~り

 昨日の記事で メインで使用してるパソコンのローカルエリア接続を無効にしたら 消えたって話をした。

ネットワークと共有センター
ネットワークと共有センター

 今現在のネットワークと共有センターの状態はこんな感じ。 二つのネットワークが登録されてる。 この内リアルなネットワークの方 ローカルエリア接続のプロパティを開いて [無効にする]のボタンを押してしまった。 そしたらいきなり このページから ローカルエリア接続の項が消えてしまった。 まだこの時点ではそれほど慌ててはいなかったんだが・・・ この後ドタバタが続く。

 このページの下にある問題のトラブルシューティングを開いて 自動の修復を試みてみる。 どうも 残ってるVurtualBox Host-Only Networkが 経路の無い異常なネットワークとして 認識されるらしく、ローカルエリア接続の設定は残ってるみたいなんだが がんとローカルエリア接続の修復はしてくれなかった。

 これはもう、一度VurtualBox Host-Only Networkを消して とにかくローカルエリア接続を先に復旧しない事には話にならないと思い。色々と考えてみる。 考えたけど名案は浮かばず VirtualBoxを一度アンインストールして ローカルアリア接続を復旧した後 VirtualBoxを再度インストールするしかないと言う結論になった。まさかデータまで全部消したりはしないだろう。

 VirtualBoxをアンインストールすると 一緒にVurtualBox Host-Only Networkもアンインストールできた。ローカルアリア接続も簡単に復旧することができた。 後はダウンロードディレクトりに残っていた最新版のVirtualBoxをインストールすれば元に戻るはずって考えてたのが甘かった。 無事再インストールも終わって VirtualBoxを起動する事が出来た・・・ 
「無い! 何も無い・・・・ (大汗 」

 サーバが登録されてたゲストOSの欄が何も無い クリーンインストール状態で起動していた。 これは慌てた 慌てた!! データフォルダの中を調べてみるとデータはしっかり残ってる。 残ってる筈なんだが なぜかVirtuakBoxのプログラムは データを一切認識していない。 色々調べてみたがこれと言った解決策は見つからなかった・・・ が、コマンドラインで VBoxManageを使って色々な操作が出来る事が分かった。

 VirtualBox VMsのディレクトリ中で このコマンドでゲストOSが全て認識された! (喜
[code]
C:\xxx>"c:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxManage.exe" list vms
[/code]

 ちゃんと認識されるんだたら起動も出来るんじゃないか?
[code]
C:\xxx>"c:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxManage.exe" startvm <ゲストOS名>
[/code]

 ちゃんとゲストOS(サーバ)も起動できた。 いやぁ~~ 良かった! この数ヶ月間の苦労を水の泡にしなくてすんだ。
 ひょっとしたらと思って VirtualBoxを再起動させたら ちゃんとゲストOSを元通り認識した状態で立ち上がった。 慌てず VirtualBox再起動させただけで良かったような希ガス。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.