ゴジラ-1.0

 感動しました。映画館で 同じ映画を2回も見るなんて人生初ですよ。 総合得点では 80点とか90点位なんですが 小さな気になる点は諸々あります。どうしても気になった点を3点述べます。

 

・先ずは 震電のエンジン音について

 弱すぎて・・・最大の気に入らない点です。 太平洋戦争末期 某航空隊基地にいた父親の証言によると 「雷電だけ 他の戦闘機とは違う キーーンという金属音がした。」と言ってました。

 雷電は ゼロ戦より強力なエンジンと強制空冷ファンを搭載しています。キーーンと言う音は たぶん 強制空冷ファンの音だと思われます。吸気と排気の違いはありますが 震電も 強力なエンジンと強制空冷ファンを搭載しています。私の想像するエンジン音とは 合致しませんでした。

 最後 ゴジラに突入するシーンは もっとエンジン出力を上げて 突入するぞ!って感じを出してほしかったです。あのふわふわした感じのファルコでさえ 最後にギガントに突入するシーンでは エンジン出力を上げて サイレン音?を轟かせて突入しました。

・高雄の乗員について

 高雄とゴジラが対決する時の砲撃シーン、迫力は見事な物です。そこで気に入らなかったのは 甲板上でワタワタする乗員たち・・・ 甲板上にいるか? 主砲が一斉射撃をしてるんですよ。そんな所に乗員がいたら 吹き飛ばされると思います。

 ここは 艦内通路で 右に左にグワングワン揺れて 回路がスパークし 海水がなだれ込み 乗員がワタワタするシーンにして欲しかったです。(お金が無かったんですね・・ 以下略)

・最後の雪風の入港した後のシーン

 5月からネット配信されたので 何回も見直しました。そこで また一つ 気になるシーンを見つけました。

 最後 雪風が入港して 主人公が いの一番に降りてくるのは良いです。でも そのすぐ後ろに 雪風の艦長が・・・ 「あんた そんな所で何しとんねん??」って感じですわ。

 艦長が船を降りるのは 一番最後でしょう。 本来なら艦橋で指揮をしてなきゃいけない人が・・ 感動ダダ下がり 気になって仕方ないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.