このブログで何度かVertualboxにfedoraをインストールする記事を書いてるが、ただOSをインストール出来ただけで喜んではいられない。
今のVirtualbox+Fedoraは フリーセルを遊ぶだけのゲームランチャでしかない。これは悲しいぞ! 将来はOSの入れ替えが可能になるよう、Windowsに出来ることは何でもfedoraにやらせてみよう!
てな訳で今回はDVDディスクの再生に挑戦してみた。これが難問で てこずってしまった。
fedoraにはデフォで「ビデオ」と言うラベルの付いた「totem」と言うプログラム名の映像プレーヤーがインストールされている。色々挑戦してみたが このプレーヤーでDVDの再生は出来なかった。
そこで 私にとってwindowsではおなじみの VLCプレーヤーをインストールして試してみた。インストール方法は以下の通りだ。
1.まずは RPM Fusion のリポジトリを登録する。
[code]
[ ~]$ sudo rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-20.noarch.rpm
[/code]
2.VLCプレーヤーをインストールする。
[code]
[ ~]$ sudo yum install vlc
[/code]
3.ATrpms のリポジトリを登録する。(手動で)
[code]
[ ~]$ sudo rpm –import http://packages.atrpms.net/RPM-GPG-KEY.atrpms
[/code]
そして以下の内容をファイルにして /etc/yum.repos.d/???.repoと言う名前で記録する。私はめんどくさがりなので /etc/yum.repos.d/rpmfusion-free.repoの行頭に追加して記述した。
余計なファイルをダウンロードして概にインストールしてあるプログラムを上書きして壊さないように libdvdcss関係のファイルだけを ATrpmsレポジトリから取得するような設定になってる。
[code]
[atrpms]
name=Fedora Core $releasever – $basearch – ATrpms
baseurl=http://dl.atrpms.net/f$releasever-$basearch/atrpms/stable
gpgkey=http://ATrpms.net/RPM-GPG-KEY.atrpms
gpgcheck=1
includepkgs=libdvdcss*
[/code]
4.libdvdcssをインストールする。
[code]
[ ~]$ sudo yum install libdvdcss
[/code]
これでなんとかVLCプレーヤーでDVDを視聴できる様になったが ゲストOSの悲しさ、パラパラ漫画のような再生になってしまう。 画像の出力はリアルのGPUではなくてエミュレーションだから・・・ この辺が限界か。でもマー 再生できるようになったので 取りあえずは目標達成としよう。

この映像は 私のお気に入りの映画の一つであるAPOLLO13のワンシーン。いつ見ても感動しちゃうなこの映画わぁ~!
参考URL:
ビデオ(totem)でDVDを見る。
http://blog.livedoor.jp/st_tsubame/archives/cat_87166.html
http://magicant.txt-nifty.com/main/2012/06/fedora-17-dvd-8.html
https://ask.fedoraproject.org/en/question/27881/help-i-cannot-play-a-dvd-in-videos-or-vlc-player-in-fedora-18/
VLCをインストールする
http://blog.livedoor.jp/kerokerodo/archives/54427139.html