VirtualBoxをVer.4.3.10に更新したので 手順をここに記録しておく。
新規インストールの参考にもなると思う。
VirtualBoxとは何ぞや? と いう人に簡単に紹介すると 仮想OSソフトで、一台のパソコン上で複数のOSを走らせることができる。 昨日の記事では メインOSのWin7上で ゲストOSとして2種類のLinuxを走らせてる画像を掲載してる。 詳しい事は ウィキペディアの紹介記事を見て欲しい。
VirtualBoxのプログラムは オラクルのサイトから入手できる。 14/04/25現在の最新バージョンは4.3.10だ。
インストールプログラムを実行ダウンロードしたプログラムを管理者権限で実行する。
インストール開始画面インストールが始まる。 [Next]をクリックして次へ進む。
インストール先選択画面インストール先選択画面。 この辺はいじらない方が吉。[Next]をクリックして 先へ進む。
オプション選択画面オプション選択画面。 ここも目を瞑って [Next]をクリック。
警告メッセージ警告メッセージが表示される。 インストールプログラムが走るしばらくの間 「ネットワークが遮断されるけど良いかい?」と聞いてる。 問題なければ [YES]で次へ進む。
準備完了インストールの準備が完了した。 [Install]をクリックすると インストールが始まる。
インストール中インストール中の表示。 ファイルを展開する間 この画面でしばらく止まるかもしれないが 程なくインストールが開始される。
デバイスソフト インストール承認画面インストールの途中で デバイスソフトのインストール承認画面が出てくるが 全て[インストール]をクリックする。
インストール終了画面[Finish]でインストール終了。 VirtualBoxが起動する。
VirtualBoxだけで 複数のOSが走るわけではない。 更にこの後 走らせたいOSをインストールする必要がある。 OSのインストール手順は後日紹介する。