certbotの更新設定

 ここ darkgrayサイトでは サイトの暗号化にcertbotを使用しています。 certbotを使用する事で 無料でお手軽(?)に 暗号化サイトを運用できます。 certbotの説明、インストール方法等々は ググれば色々な情報が出てくるので ここでは省略します。

 以前にcrontabを使用して更新する方法を紹介していますが、crontabを使用して自動更新する方法は作法的に宜しくないようで 推奨方法を改めて紹介します。

“certbotの更新設定” の続きを読む

アップデート情報 200207

今日 darkgrayサーバでアップデートされたファイルの一覧です。

更新します:
 ImageMagick6-libs         x86_64    6.9.10.84-1.el7.remi    remi-safe    2.4 M
 certbot                   noarch    1.0.0-1.el7             epel          41 k
 fribidi                   x86_64    1.0.2-1.el7_7.1         updates       79 k
 libwebp7                  x86_64    1.0.3-1.el7.remi        remi-safe    266 k
 python2-acme              noarch    1.0.0-1.el7             epel          74 k
 python2-certbot           noarch    1.0.0-1.el7             epel         358 k
 python2-certbot-apache    noarch    1.0.0-1.el7             epel         107 k

更新されたファイル名の中に 幾つか分からない単語が有るので調べてみました。

“アップデート情報 200207” の続きを読む

なぜか更新に失敗するというエラーが発生している

 他のサイトのwordpressで メッセージを編集して保存しようとすると 「更新に失敗しました」というメッセージを表示するだけで 更新も新規投稿も出来ないと言うトラブルが発生している。なんか 新しいエディタが曲者の様だ。

 あー ここは更新できるな・・・ 過去のメッセージが原因と言う訳では無さそうだ。・・・ やっぱURLが関係している? 

このブログを触るのはチョー久しぶり。

昔の古いバージョンのwordpressは挙動が不審で思うように動かないので廃棄して 新しいバージョンのwordpressをインストールし直した。古いwordpressは特殊な機能を使っていて その辺がうまく機能していない。  古い記事のコード表示がおかしなことになってしまっているが 直すつもりはない。 自分が分かればそれで良いのよ。今後の新しい新しいページは 新しいバージョンのwordpressの入力規則に沿って 見てくれも少しは良くなるように努めたい。

テストの書き込み その2

Twenty Seventeen

外観にTwenty Seventeenを設定してみた。 やっぱりサイドにメニューがあった方が良いよね パソコンでの見栄え的に。 取り合えず設定してみただけで メニューとかの調整は全く出来てない。 エッヘン・・・ 威張れる事では無い。

海の向こうのブログソフトなので 改行で段落が変わってしまう。こういう書き方に慣れて行くしかないんだろうな・・・

-rw-r--r--. 1 root root  366  4月 24 22:46 README
-rw-r--r--. 1 root root 2950  5月 18 00:02 autoindex.conf
-rw-r--r--. 1 root root 1252  4月 30 22:37 php.conf

なんだかこのエディタ・・・・

面白そうだ。コード入力とか簡単に出来る。使いこなすことが出来れば 面白そうだ。ただし エディタの画面に切り替わるのが重たいのが玉に瑕だな。