yum 設定メモ

現在 サーバーOS更新準備の為 CentOS7.0をテスト中
今回は テスト中の新サーバーでのyum設定メモ。

デフォインストール状態でyumは CentOSのリポジトリを見に行く。 それだけではサーバーを運用するにはファイルが足りないので RPMforge,EPELのリポジトリも無条件に見に行くように設定してある。

複数のリポジトリを同時に見に行くように設定してると どうしてもファイルの競合が発生して 上手くインストールやアップデートが出来ない場合がある。

競合を防ぐには その都度 拡張リポジトリをイネーブル/ディセーブルして アップデート/インストールすると言うのが一般的な対処法のようだ。
[code]# yum –disablerepo=rpmforge update[/code]
しかし これでは自動でアップデートできない。 一々 アップデートの度に イネーブルだのディセーブルだのやってたのでは手間でしょうがない。 自動でアップデートできなければ yumの旨みはない。

今回 clamdのインストールで競合したので 私なりの解決法を書いておく。
現在 clamdのアプリが登録されてるのは RPMforgeのリポジトリだけのようだ。 そこで clamdとclamavのインストール/アップデート時は EPERリポジトリを見に行かないように設定してみる。
/etc/yum.repos.d/epel.repoに 下記のように 最下行にexcludeの行を追加する。 
[code]
[epel]
name=Extra Packages for Enterprise Linux 7 – $basearch
#baseurl=http://download.fedoraproject.org/pub/epel/7/$basearch
mirrorlist=https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=epel-7&arch=$basearch
failovermethod=priority
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-7
priority=11
exclude=clamd* clamav*
[/code]

これで インストールは出来た。 アップデートも出来ると思う。 出来たら良いなぁ~~。 (汗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.