数日前からメインで使用しているパソコンのスピーカーがピーピーと頻繁に鳴ってうるさい。
今のパソコンは去年の12月から稼動して たまぁ~~にピーっと警告音が発生する事はあったけど この数日は ピーピーと鳴りっぱなしで煩い事この上ない。煩くて仕事にも差し支えるようになってきた。
どうやらCPUがオーバーヒートしてる模様。 春になって気温が上がったせいか?(まだ夏になってない。この様では困る。) 或いは埃が溜まって冷却力が落ちたか?(まだ使い始めて半年も経っていない。その程度の埃の溜まりようで冷却不足では困る。) と いう訳で 冷却ファンを交換してみようと思った。
このパソコンは自分で組み立てた物で CPUの冷却ファンはCPUに付属しているコンパクトなリテールファンをそのまま使用している。買い替えも考えたが 今は金欠病で(万年金欠病?)購入はせず、今は使用していない一つ古いパソコンが 同系統のCPUを使用していて リテールファンよりは一回り大きくて冷却能力が強そうな冷却ファンが組み込まれて有ったので交換してみた。
CPUとの接続部に銅を使用してたり ヒートパイプが縦横無尽に走り回るような 見るからに高性能そうな冷却ファンではないが 少なくともリテールファンよりは 全体的に大きめで 冷却能力もリテールファンよりは有りそうだ。
交換した事でそれなりに効果は有ったようで 警告音は鳴らなくなった。ハードウェアモニタで調べてみた所 高負荷状態でも40度から50度程度で落ち着いてる。今の条件だと 夏場でも大丈夫なはずなんだが・・・ 夏場の真っ盛りでファンに埃が溜まった 最悪の条件だとちょっと心配があるかな? ま~~ 一つ前の古いパソコンはこのファンで何年も使い込んで来たんだから大丈夫だとは思うけど、今年の夏場はちょっと要注意ということで・・・