SuperTagEditor (mediatomb文字化け対策)

medeiatombのaudio系Databaseが文字化けするのはmp3ファイルのタグ情報のフォーマット、文字コードに問題があるらしい。そこでタグ情報の文字コードを統一する為SuperTagEditorを使ってみた。


ダウンロード先:http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html

なお 以下の情報は我が家の自宅サーバー上のmedeiatombで上手く行った例であって 誰もが同じ方法で文字化けが上手く解消するとは限らない。サーバーや各種アプリの文字コード設定によっては違う設定になる場合もあり得る。
mp3ファイルをサーバにアップロードする前、Win上で作業する。

SuperTagEditorをダウンロードしてフォルダを開いたらSuperTagEditorをダブルクリックして起動する。

メニューバーの[ファイル]-[フォルダを開く]をクリックして、フォルダを指定してアルバム1枚分のmp3ファイルを開く。右端のファイルの種類の項目に注目。下図のように文字コードが表示されていない場合はたぶんShif-JISで保存されている。

表の上から二行目ディレクトリ名をクリックして選択した状態で メニューバーの[変換]-[ID3v2バージョン/文字エンコードの変換]をクリックする。窓が開いたらバージョンはV2.4に、文字エンコードはUTF-8を選択して[はい]をクリックする。[ファイル]-[タグ情報を更新]して書き換えた情報を確認する。各mp3ファイルの行末 ファイルの種類の欄がMP3(ID3v2.4+v1.1),UTF-8となっていればOK。後はアップしてmediatombに登録すれば良い。

ちなみに m4aファイルはファイルの種類がAAC(iTunes)となる。このファイルは我が家のmediatombでは受け付けない。mediatombがダウンしてしまうのだから困ったもんだ。設定をゴニョゴニョいじれば受け付けそうな気もするが、今はmp3ファイルに変換してアップするようにしている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.