Clam AntiVirusの調整

Clam AntiVirusが全く動いてないのを発見した。

なんか 最近のサーバー管理はいい加減だなぁ こんなんで良いのか?

エラーの内容はこんな感じ
[code]
Clamd was NOT notified: Can’t connect to clamd through /var/run/clamav/clamd.sock: No such file or directory
[/code]

clamd.sockファイルを作れないらしい。色々調べて対策してみる。

まずは /var/run/clamav/ディレクトリを作って、更に他のディレクトリと同じSElinuxの属性を合わせてやる。
[code]
[]# cd /var/run
[]# mkdir clamav
[]# chcon -u system_u ./clamav
[/code]

上記の設定でSElinuxを無効にするとclamd.sockは作成できるが SElinuxを有効にすると作成できない。 そこでSElinuxを有効にした状態で clamd.sockを作成できる様に調整してやる。以下の操作で clamd.ppというファイルが作成される。 SElinuxの設定専用の作業ディレクトリを作って その中で作業した方が良い。

[code]
setenforce 0
audit2allow -i /var/log/audit/audit.log
audit2allow -i /var/log/audit/audit.log -m clamd
audit2allow -i /var/log/audit/audit.log -l -M clamd
semodule -i clamd.pp
setenforce 1
[/code]

参考URL: http://blog.goo.ne.jp/arimuratadao/e/3c74888decf5ae085296ea6e2034b6cd

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.