回線をフレッツ光に代える前 ADSLの時代から IP電話の音声が途切れる事が幾度か有った。
ADSLの時代は 会話の途中でプツプツと切れて 聞き取りにくくなる事はあったが まったく会話が途切れる事は無かった。 フレッツ光に更新したらこの症状は改善されるんだろうな・・って 漠然と考えてたんだが、結果はその逆 数秒の間会話が完全に途切れる事態が 何回か発生してる。 見事に期待を裏切られてしまった。
おおよその原因は分かっている。 パソコンorスマホで動画を見る等々 インターネットのデータの量が増えると帯域を占有してしまって IP電話のデータが流れなくなってしまうんだろうなって思ってる。
この症状を何とかできないものかと新しいルータの設定を調べてみた。(ルータの型番はPR-500MI) [電話設定]の中の[ひかり電話共通設定]-[音質優先モード]を [最優先]にしてみる。 これでデータの送受信より通話が優先されるらしい。
それから パソコンのギガビットイーサによる通信で帯域が占有されてるっぽいので [詳細設定]-[高度な設定]の中の[LANポート通信設定]を全て[100Mbps全二重]に設定して 残念だがギガビットイーサを封印してみる。
これでどうだろう・・? 例によって暫く様子見だなや。