Cadvanceについてあれこれ その1

 今日はFedoraの話題を離れてCadvanceの話をしてみる。

 ご存知の方は少ないと思う。ある特定分野のCADソフトで この名前を知ってる人は 同じ分野で働いてる人だなと分かる位に 特定分野向けのCADソフトだったりする。

 今使ってるのはCadvance-αIIIだが Vの時代からずっとこのソフトを使い続けて仕事をしてきた。当時は専用のワークステーションを使っていたが 今はパソコン(Windows7)上で動く。 このパソコン一台で 裏でDarkgrayサーバを稼動させて 表では日々のCADソフトを使っての仕事をこなす。 いやはや便利な世の中になったもんだ。

 この前 XPのサポート期間が終了して パソコンを更新してWindows7に乗り換えて Cadvanceが重たくなったと思ってる人はいないだろうか? ラインを移動させる時など 画面がブリンキングしてる時の反応が異常に重たい。 この現象は レイアウトエディタのプロパティを開いて 互換性タブの中 [デスクトップコンポジションを無効にする]の項にチェックを入れることで解消できる。

Cadvanceのプロパティ画面
Cadvanceのプロパティ画面

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.