XPを仮想マシンで動かしてみる。

順番が前後してしまうが 賞味期限切れが近づいているので 先にVirtualBoxにXPをインストールする手順を紹介。

入手先リンク:https://www.virtualbox.org/
(VirtualBoxのインストール方法は後日アップします。)

XPのインストールCDが部屋にあったので、(以前に購入したノートパソコン等に添付されていた物)VirtualBoxにインストールしてみた。厳密にはライセンス契約違反だが 既に本来インストールされるべきハードが廃棄されて インストールCDだけが埃を被ってるのももったいない。

VirtualBozを起動後 新規のアイコンをクリックする。名前は適当に入力して タイプとバージョンは WindowsXPを選択して 「次へ」をクリックする。

VMの新規登録
VMの新規登録

次にメモリーサイズを指定する。実用レベルとなると1000MB位は欲しい。アプリケーションによってはそれでもメモリー不足だと文句を言う。後で調節も出来るので1000MB位を目安に適当に設定する。

メモリーサイズの指定
メモリーサイズの指定

次にハードドライブを指定する。最初は当然新規作成になる。

ハードドライブ新規作成
ハードドライブ新規作成

よくわからないから デフォルトでVDIを選択する。サイズは各自のHDDの状況によって適当に決めて。私は可変サイズで80.0Gを割り当てた。

VDIを選択
VDIを選択

可変サイズ
可変サイズ
ファイルの場所とサイズ
ファイルの場所とサイズ

領域が確保できたらインストール作業を始める訳だが その前にお呪い。
参照URL:http://yuna.ultimania.org/wiki/VirtualBox
上記のURLをよく読んで、pcbios.binを入手して コマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを実行する。

[code]
>"c:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxManage.exe" setextradata [XPをインストールしたVMの名前] "VBoxInternal/Devices/pcbios/0/Config/BiosRom" "c:\Users\xxx\VirtualBox VMs\pcbios.bin"(pcbios.binの場所を絶対アドレスで指定する。)[/code]

後はCD-ROMドライブにXPインストールディスクをセットして 登録したVMを起動すると XPのインストールが始まる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.