ImageMagick インストール

今の我が家での至上命題は 片付ける事! とにかく色んな物が溜まって 2つの部屋が物置部屋になってしまった。 今私が仕事で使ってる部屋も物が溢れていてきちゃない。

そんな溢れている物の一つに漫画がある。 (えーっと雑誌じゃなくてコミックスの方ね。) 過去に何回か大量廃棄したけど時間が経つと共に元の木阿弥。 それに 廃棄した後ずーーーっと時間が経ってから ふと読み返したいと思う作品も多々ある。

最近は嬉しい事にデジタルコミックス化される作品が増えてきたので デジタルコミックスで買える作品は積極的にデジタルコミックスで購入してる。読む場所がパソコンの前に限られてしまうけど スペースを取らないのがとにかく良い。

困った問題なのが 著作権の問題なのか?あるいは出版社の方針なのか? 読みたいのにデジタルコミックス化されていない作品が多々有るって事。

まだまだ何回でも読みたいのに 時間が経って黄ばんでしまってるコミックスが何冊もある。 心苦しいが自宅で自炊を最近始めてみた。 手間の掛かる作業だ。 デジタルコミック化されてる作品は デジタルコミックを買った方が 自炊作業に比べればコストパフォーマンスも良いと思う。

デジタルコミック化されていない作品を選んで 「黄ばんでしまったコミックスの修復、保存」と言う理由付けで試しに自炊してみた。 取り込み、画像の回転、黄ばみの修復、ファイルフォーマットの変換等々を一枚一枚手動で行うのは手間でしょうがない。 取り込みは仕方が無いとして それ以降のデータの修復、変換の作業は自動で出来ないのか 色々試してみた。

元々イメージの加工には PaintShopProのVer4.2という無茶苦茶古いソフトを使用している。 リドゥが一回しか使えない。レイヤー機能が実装されていないという 今時のソフトからすると信じられない位低機能なソフトだが 操作に慣れると 画像のサイズの変更、ちょっとした画像の修正位なら軽くて小気味良く動くので 今も愛用している。 残念ながらこのソフトには 複数の処理をワンタッチで実行するような機能は実装されていないようだ。

そこでGIMPのScript-Fuを使ってみた。Script-Fuで一つのファイルに対して複数の処理を自動的に行う事は出来るのだが・・・ GIMPの起動時間が重たい。 Script-Fuの構文が難しい。(慣れの問題かもしれないが・・・) イメージの縮小の処理した後の画像が汚い。(コマンドが理解できていない。ちゃんと綺麗に縮小できるコマンドを知らないだけかも?) 等々の問題で挫けてしまった。 

そこで今度はサーバーのphpで処理させてみようと思ったのだが・・・ php(gd)ではBMPファイルが処理できない。 「取り込んだ画像のフォーマットは BMPなんだよなぁ・・・・」  

やっとここで今日の本題 ImageMagickならBMPファイルも処理できるらしいのでサーバーにImageMagickをインストールしてみた。 
インストールはyumを使って楽チン。

# yum install ImageMagic ImageMagick-devel
# yum install php-pecl-imagick  ;これはまだ未テスト phpでちゃんと動くかどうか未確認。

試してみたけどいいねこれわぁ
phpを使うまでもない。コマンドラインで一発。

convert -rotate 90 -type GrayScale -modulate 160 +contrast -resample '44.28%' xxxxx.bmp xxxxx.png

この一行でコマンド一発で 画像の90度回転、グレースケール化、明るさとコントラストを調整して強引に黄ばみを修正して、画像のサイズをパソコンの画面にあわせて縮小して、BMPフォーマットからJPGフォーマットに変換してくれる。まさにImageMagick!
後はこのコマンドをシェルスクリプトに組み込んで 任意のディレクトリ内に保存されてる複数のファイルを一発で変換できれば当初の目的は達成! (^^/

ただ・・・・ イメージの取り込みは膨大な手間と時間を食うので作業効率は甚だ悪い。 どうがんばっても一冊取り込むのに一週間位掛かる。 当初の目的である「片づけ」と言う意味では「何だかなぁ」な状態だ。 デジタルコミック化されるのを首を長くして待つのが正解かも・・・・・。 (- -;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.