私の運用しているDarkgrayサーバのSSL証明書は certbotで取得している。
“certbotの自動更新を設定してみた。” の続きを読むMicrosoft Solitaire Collection
今一番はまってるゲームと言えば Windows10におまけでついてる(みたいな)Microsoft Solitaire Collectionだったりする。
“Microsoft Solitaire Collection” の続きを読むDyn/updater/ インストール
昔はダイナミックDNSと言えばDynDNSが主流だったのだけど 今は有料になってしまって 殆ど誰も使ってないと思う・・・ けど 私は今もDynDNSを使用している。
“Dyn/updater/ インストール” の続きを読む厄介だ~~!
いつの間にやらSELinuxの設定が変わっている模様。
このブログであるwordpressを久しぶりに更新しようと思って ダッシュボード-更新の中にある「更新」ボタンをポチッたんだが・・・ データの書き込みエラーが発生してるみたいで更新できない。
こう言う”SELlinux絡みの更新できない事件”は 過去にも多数あって それなりに経験値は上がってるはずなんだけど、ラベルを ”public_content_rw_t”に切り替えるという いつもの対策が通じなかった。しかも いつの間にか ラベルが”public_content_t”に戻ってしまっている。 或いは ラベルの切り替えが上手く行かなかったのか?
結局 setenforce 0で SELinuxを一時的に無効化して wordpressの更新は出来たけど、毎回無効化するのは 何というか 芸がないというか 白旗を上げてるみたいで気に入らない。
この件 検証の必要あり。
—追記—
どうやら久しぶりのアップデートで 操作を間違えていたようだ。 追加のテストでラベルを ”public_content_rw_t”に切り替えて上手く更新できた。 やはりラベルを “public_content_rw_t”に切り替える事が上手くできていなかった模様。
厄介なのは 錆付いてる自分の頭くぁ~~~?
なぜか更新に失敗するというエラーが発生している
他のサイトのwordpressで メッセージを編集して保存しようとすると 「更新に失敗しました」というメッセージを表示するだけで 更新も新規投稿も出来ないと言うトラブルが発生している。なんか 新しいエディタが曲者の様だ。
あー ここは更新できるな・・・ 過去のメッセージが原因と言う訳では無さそうだ。・・・ やっぱURLが関係している?
このブログを触るのはチョー久しぶり。
昔の古いバージョンのwordpressは挙動が不審で思うように動かないので廃棄して 新しいバージョンのwordpressをインストールし直した。古いwordpressは特殊な機能を使っていて その辺がうまく機能していない。 古い記事のコード表示がおかしなことになってしまっているが 直すつもりはない。 自分が分かればそれで良いのよ。今後の新しい新しいページは 新しいバージョンのwordpressの入力規則に沿って 見てくれも少しは良くなるように努めたい。
テストの書き込み その2
Twenty Seventeen
外観にTwenty Seventeenを設定してみた。 やっぱりサイドにメニューがあった方が良いよね パソコンでの見栄え的に。 取り合えず設定してみただけで メニューとかの調整は全く出来てない。 エッヘン・・・ 威張れる事では無い。
海の向こうのブログソフトなので 改行で段落が変わってしまう。こういう書き方に慣れて行くしかないんだろうな・・・
-rw-r--r--. 1 root root 366 4月 24 22:46 README
-rw-r--r--. 1 root root 2950 5月 18 00:02 autoindex.conf
-rw-r--r--. 1 root root 1252 4月 30 22:37 php.conf
なんだかこのエディタ・・・・
面白そうだ。コード入力とか簡単に出来る。使いこなすことが出来れば 面白そうだ。ただし エディタの画面に切り替わるのが重たいのが玉に瑕だな。
ddclientが不調
ずーーっとサーバの管理をサボっていたせいで サーバに色々な不具合が発生している。ほんとは直ぐに対処しなければいけない諸々なのだが、体が重たい、頭が回らない・・・ なおざりになってる。 歳のせいか。 (苦
1か月程前からddclientが以下のようなエラーメッセージを吐き出して サーバのipアドレスの更新が出来なくなってる模様。
[code]
WARNING: file /var/cache/ddclient/ddclient.cache, line 3: Invalid Value for keyword ‘ip’ = ”
FAILED: updating darkgray.homelinux.com: badauth: Bad authorization (username or password)
[/code]
Dynのサイトにブラウザでアクセスしてみると・・ 「ウ~~ム ログインできない。」
この直後はさすがに焦ったが、パスワードを再設定するページが有ったのでパスワードを再設定してみた。その結果 以前の様にちゃんとログインできるようになった。
ハッキングされたのかとも思ったが そんな感じでもない。サイトのパスワードが初期化されただけのようだ。
ddclient.confのpasswdの項に新しいパスワードを設定する事で上記のエラーは出なくなってちゃんとddclientは稼働しているようだ。
Solitaire Collection
昔の古いバージョンのWindowsにおまけソフトのような感じ入っていたSolitaire 遊んだことがある人は多いはず。Solitaireと言えば、昔々・・ ン十年前 東京にいた頃 秋葉の某ショップの店員が 店先でずっとパソコンの前に陣取って遊んでいた姿を 思い出す・・・ (苦笑
当時はほんとにWindowsのおまけソフトのような感じだったけど 今は Microsoft Solitaire Collectionという名前になって そこそこ遊べるゲームソフトになってる。 特にこのゲームの中の一日置きに開かれるイベントに夢中になっていて 最近はずっと続けて参加している。
昨晩のイベントはハードだったようで、いつもだったら2時間くらいで解けるのに一晩中考えても解けず 今日の昼になって11時間かかってやっと20問全て解くことが出来た。 まだイベントは終了していないが 現在の所は7位と言うそこそこの好成績で 皆さん苦労されている模様。
動作テスト その2 (再テスト
Twitterプラグインの設定がちゃんとできていないようだ。 これでどうだろう?