画像加工の為に

サイトのファビコンを 試しに作ってみたけど、なかなか気に入った物は作れない。
もっと綺麗にバランスの良い物を作りたいと思うのだが すぐに出来るわけもなく・・・
お蔵入りしていた 画像ソフトのGimpを 少しずつ使い始めてみる。

プラグインを 2つ インストールしてみた。
pspi.exe : pootshopのプラグインを 使用できるようにする為のプラグイン
texturize.exe : 画像の両端を違和感なく シームレスにする。 継ぎ目の無い壁紙を作るプラグイン

インストールは 解凍したexeファイルを Program Files/GIMP-2.0/lib/gimp/2.0/plug-ins/の中へ ドロップすれば良い。

FC2ブログからの移行

FC2ブログから 自宅鯖のwordpressに 移行することにした。

そこで問題になるのが データのエクスポートとインポート、 つまり 今までの記事の移動。今回 私が行った方法を 紹介する。

1.FC2ブログから データをエクスポートする。FC2のコントロールパネルにインして サイドバーの[ツール]ー[データのバックアップ]を選択する。
エクスポートの下の すべての記事の項の[ダウンロード]ボタンをクリックする。適当に保存先を指定してテキストファイルのダウンロード終了。

次にファイルのバックアップの項の 画像ファイルの項の [リストを開く]をクリックする。ブラウザで画像が表示されるので ブラウザの[ファイル]-[名前をつけて保存]-[Wepページ、完全保存]で 画像系ファイルのダウンロード終了。

2.wordpressにアップする前に 文字コードを修正する。 FC2からダウンしたテキストファイルの文字モードは EUC-JP、自宅鯖の文字コードは UTF-8なので変換する必要がある。いろいろ「ツールはあるけれど 私は”秀丸”の文字コードを変換する機能を使用した。

3.自宅サーバのwordpressの ダッシュボードにインして [ツール]-[インポート]-[Movable Type と TypePad]を使用(インストール)して テキストデータをインポートした。
エラーも吐かずに すんなりインポートできた。 ブラウザでの表示の具合もよさそう・・・
なぁーんて思ってたら FC2サイトの画像データにリンクしてしまってる。画像データをインポートしてないんだから 当然のことか・・・ 

4.画像データを 一つ一つダッシュボードから 登録するのは 手間がかかりすぎて 事実上不可能だから、自宅サーバのHTTPディレクトリ内に適当にディレクトリを切って FC2からダウンロードした画像データを 自宅鯖にアップロードした。後はURLを書き換えるだけなんだがぁ・・ すでにテキストはアップしちゃってるし・・ どうした物か・・・

5.テキストデータは 自宅サーバのデータベース(Mysql)に収められてるはずだ。 Mysql内のデータ書き換えに備えて、まず 事前作業としてMysql内の全てのデータのバックアップを取る。(本題ではないので この部分の詳細は省略)

6.wordpressで使用しているデータベースのみを エクスポートする。 私はphpMyadminを使用して エクスポートした。これで テキストデータとして 加工できるようになった。 エクスポートしたデータの 画像データへアクセスするURL部分を 自宅サーバの画像データをアクセスする様URLを 書き換えれば良い。 これも 秀丸の添削置換え機能で 対応できる。

7.phpMyadminで wordpressで使用しているデータベースを 一度全て DROPする。 先ほどエクスポートして URLを書き換えたファイルを インポートする。 これ又 エラーも吐かず 一発でOK。 
これで 画像データも 自宅鯖のデータを表示する様になったっと思ったら、一部の画像データが アクセスできずに Xになってる。 よく見てみたら 携帯の絵文字を利用してるところが表示されていない。
絵文字の画像データを準備できれば これも表示できると思うのだがぁ・・・・ 沢山使用してないし、時間もないし、 とりあえずは これで良しとしよう。

ユーザー辞書壊れる。

メインマシンで 辞書登録しようとすると 「単語の登録に失敗しました」って出て 登録できない。 ????

IMEバーの[ツール]ー[プロパティ]ー[辞書/学習]の中の ユーザー辞書の修復をやってみる。

つうか これは 初期化だなぁ・・

ユーザー辞書は真っ白になってしまったが 登録できるようになった。

それにしても ユーザー辞書が壊れてる なんて・・・ 何かやったっけなぁ????

HTTP関数

phpのマニュアルをつらつらと眺めてると アレッ?って思ったのが HTTP系の関数がなにやら増えてるような・・・

使い方のページを見てみる。

なんか使えそうだな まだよく分からんけど・・・・ 後で時間があったら試してみよう。

バックアップソフト導入

色々なファイルを 自動的にバックアップしたいという事で バックアップソフトを探してみた。

とりあえず ブンバックアップを試してみよう。

下手に設定すると 逆に大事なファイルを上書きして 消してしまう可能性もあるのだが・・・

その辺 うまく設定できるかなぁ。

ハイパーリンクの解除

URL,メールアドレスを入力すると自動的にリンクを張ってしまう。
このリンクを外すのは 該当する入力項を選択して [Ctrl-Z]を押す。

基本設定で解除する場合は ツールーオートコレクトオプションーオプションの URL識別のチェックを外す。

秀丸を最新版にバージョンアップ

Ver7.10 -> 8.02に
合わせて 秀丸メールも Ver5.13から 5.54に バージョンアップ。

パッと見た目に差異はないし 特に問題はない様子。
どこがどう変わったのかな???

暫く 注意して様子見。

ATI ディスプレィドライバー 続編

昨日 すったもんだして インストールした ディスプレィドライバーなんだけど・・・

今日は ブルースクリーン多発・・・ いやぁ 落ちる落ちる 参ったね。 このパソコン 仕事に使う機械なんだけどなぁ。 これじゃぁ 仕事にならない。 休みの今日中になんとかせにゃならん。

ブルースクリーンで ati2dvagがなんたらかんたらというメッセージが出てる。 ディスプレィドライバーに関係してるのかな?

検索してみても決定的な解決方法は見つからない。

・ドライバーを古いものに入れ替えてみる。 - 効果なし

・電源がヘタって来てる? - BOINCもやってるしね。かなり酷使してるので これは ありうるかもしれない。手元に交換できるよな電源がないので、慌てて発注。届くのは2-3日後か?

・マザーボードを交換すると直ったという情報もある。 - 古いボードなので代替品を見つけることはまず無理だろうな。 BIOSのアップデートはどうだろう? 出所もよく分からない古いマザーボードで アップデートも危なくて出来ない。ちなみに型番は CRU51-M9といって このマザーのOEM品らしいのだがホントのところはどうだかよく分からない。

こんな情報を見つけた。 - 画面のプロパティを開いて 設定ー詳細設定ートラブルシューティング を開いて ハードウェア アクセラレータを落としてみる。 とりあえず2段階落として様子を見てみる。今のところ 落ちてはいないが どうだか?

・ATIのディスプレィカードを外して オンボードのGeforceを使う。-この方法は まだ試してみてない。いよいよどうしようもなくなったら やってみるしかないだろうな。 以前から 今回の件とは別に ごくたまーに 落ちることがあったのだけど、このディスプレィカードを外す方法では改善されなかった。

ホントの一番いい解決方法は HDDの中身をきれいさっぱり消して クリーンインストールするのが 一番手っ取り早いと思うのだが・・ 仕事に使う重要なソフトが幾つもインストールされてるので 無理!

だったら そんな大切な機械で 遊ぶなよ!  >俺

ATI ディスプレィドライバー インストール

BOINCプロジェクトで GPUを使って計算させる為には 最新版のディスプレィドライバーをインストールした方が良い事が判明。所が ディスプレィドライバーのインストールで 今日一日 すったもんだした。

・ATI(現AMD)から最新版のドライバーをダウンロードする。(問題なし)

・インストーラーを起動して インストールor削除のボタンが表示されるところまではOK。 この後 どちらかのボタンを押しても インストーラーの窓が消える。(HDDはカリカリ動いてるが 落ちてる模様)

色々情報を探すと こんな情報を見つけた。 MicrosoftのKB961894を適用すると良いらしい。

VC++ 2005に関係する修正パッチらしい。

そういえば 先日 Visual Studio 2008 Express を お遊びでインストールしたっけ・・・・ この辺が問題か?

とりあえず新規投稿

のテストをしてみる。

Darkgrayサーバー 公式ブログとして稼動開始。た・だ・し・・・ まだ なんの準備も出来ていない状態。オープンはしたものの 内部設定を詰める必要あり。