遅ればせながらWindows10をインストールしてみた。

ずーーっっと我慢して様子見を続けてきたWindows10なんだが、毎回々々ログインする度に窓が開いてWindows10をインストールするように誘導するメッセージがうるさくて 今日ついにメインのパソコンにWindows10をインストールしてみた。

テスト版を試してみた事もあるし 数か月前に先に娘のパソコンにWindows10インストールした事もあって Windows7よりは重たくなるなと覚悟はしていたけど・・・

最初のログインは極端に重たかったけど ログインしてからの色々な操作は それほど悪い感じはしない。
窓のデザインが 単純化して平べったいイメージに変わってしまったけど テスト版の頃からの付き合いで それほどの違和感は無い。 ただしフォルダを開いた時のメニュー&デザインの変化には戸惑っている。最初は何処をクリックして良いのか分からなかった。 暫くの間 目的のファイルを探してマウスカーソルが迷いそうだ。 

デスクトップにフォルダを開いた画像
デスクトップ画像

スタートメニューも テスト版を始めた頃はタイルが正常に表示されなかったりして 「なんじゃこりゃ?」っと思ってた時期もあったが・・・ 製品版ではちゃんとしてるようだし、もう慣れた。

取りあえず仕事で使うCADも正常に動いてるようだし(全ての機能をくまなくチェックした訳では無いけど、触った感じは大丈夫そう。) サーバもちゃんと動いているので ホッとしてる所だったりする。(一台のパソコンで 仕事もするし裏でサーバも動いている。)

Win7の時は壁に貼り付けてあった小さなアプリでCPUの稼働率とメモリの使用率をリアルタイムでチェックできたのだが・・ このアプリが Win10で無くなってしまったのが残念。それ以外にも 互換性の問題で消去された(使えなくなった)アプリがあるようだが 自分にとって主要なアプリは 今の所 問題なく使えている。 それから色々なファイルの更新の履歴や FEPの変換の候補が 初期化されてしまったのがちょっと痛い。

タスクマネージャーで調べてみた所 CPUの稼働率は以前より若干上がってる模様。 今は裏でドライバーとか色々なアプリケーションの更新が続いているだろうから、もうちょっと様子を見てみないと確かな事は言えない。

初見は まー大体こんな感じかな。 もう少し使い込んで見て 細かい点の設定を詰めて行きたい・・・ 今日この頃。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.