Windowsのスナップ機能をオフに

  今このメッセージを入力しているメインPCは 2画面あって色々なアプリを開いて参照しながら操作するのに便利になています。アプリを開いた状態で 画面の右から左、左から右へと動かしていると 時々 画面の堺でスナップ機能が勝手に働いて 自分の意図とは関係なく窓が整列させられてしまうことがあります。 邪魔な事 この上ないです。

 で 今回スナップ機能をオフに設定してみました。 その方法は 設定を開いて システムーマルチタスクへと入っていった先の画面の ウィンドウのスナップをオフにします。ついでにその下のタイムラインも 邪魔な事が多いのでオフにしました。

スナップ機能をオフに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.