sshでログイン

sshは概にインストール済みでパスワードによるログインは出来てたんだけど公開/秘密鍵によるログインを設定してみたら見事にはまってしまってなかなか上手くいかなかったのでセットアップ方法を記述しておく。
“sshでログイン” の続きを読む

ブログ引越ししました。

ブログのURLが変わりました。
(殆ど記事を書いてなくて誰も見てないだろうけど一応報告)

URLを見てもらえれば分かると思うけどxoopsのプラグインとしてこのWordpressは稼動してます。ホームページを運用するのに0からHTMLで組むより、wordpressやxoopsといったプログラムを利用するほうが楽です。最近までwordpress中心で運用してきましたが、又xoopsに手を出してwordpressとxoopsと両方を運用してみようと思った次第です。

他のブログではアクティブに活動してたんだけどね、こちらは殆ど放置状態でした。 このブログも少しは更新しないとまずいよね。さてどうなりますやら。

カーネルパニック問題再び

前々回の記事で 自宅サーバークラッシュの後 再インストール作業を進めた所、再び カーネルパニックが 多発するようになり、色々調べてみました。

topコマンドで 調べてる図。

tripwireコマンドが メモリを食いつぶす あまり行儀の良いコマンドではないことが分かりました。 tripwireと cactiのコマンド群が重なると 必ずカーネルパニックになります。

tripwireコマンドを実行すると ディスクがカラカラ回り続け システムが重たくなるんですが・・・ この程度のアクセスで落ちるのは異常です。

最初は メモリーリークでも起こしてるのかな? って思ったのですが、いくらgoogleで調べても tripwireのメモリーリークの問題とか、tripwireとcactiの相性の問題とか 見つけ出すことが出来ませんでした。

「これはなんか 調べる方向が違うな。」

ディスクアクセスをチューンしてみたり、色々なバージョンのtripwireを インストールしてみたり、ソフト的に色々調整を試みたのですが 症状は改善せず 困ってた所、ふとした思い付きで 一気に解決しました。

その原因は・・・・  今日は時間切れ 明日に続きます。

バックアップソフト導入

色々なファイルを 自動的にバックアップしたいという事で バックアップソフトを探してみた。

とりあえず ブンバックアップを試してみよう。

下手に設定すると 逆に大事なファイルを上書きして 消してしまう可能性もあるのだが・・・

その辺 うまく設定できるかなぁ。